特別展 1F

2015年08月04日(火)〜09月27日(日)

徳川の城~天守と御殿~

江戸城、名古屋城、駿府城、二条城-。
家康たちが築き上げた「城」の魅力に迫る。

 

関ヶ原の合戦に勝利し、征夷大将軍となった徳川家康(1542-1616)。全国の統治を強化するため、家康らは日本各地の重要な地点に城を築きました。 それらの城の数々には、幕府の権威の象徴であった天守や、江戸城の松の廊下や大奥に代表される荘厳な御殿が存在していました。
本展は、屏風や絵地図、工芸品など貴重な資料を展示するほか、現代の最新技術によって生み出された映像や模型などを駆使し、家康たちが築き上げた「徳川の城」 の魅力に迫る展覧会です。

 

 

 展覧会公式キャラクター「エド・ジョー」 拙者は「エド・ジョー」
ちょっとユルめのルックスだけど、城の知識は誰にも
負けない展覧会公式キャラクター。
SNSを中心に展覧会の情報を発信します。

 

 

 【みどころ】

①城好きにはたまらない!
「城絵図」と「城郭図」を江戸博史上最多展示!!
 
本展では、縦3.72m×横4.65mの巨大絵図「江戸城御本丸惣地絵図」(江戸東京博物館蔵)など、江戸城に関連する絵図の多くに加え、「駿府鳥瞰図」(駿府博物館蔵)や「大坂市街・淀川堤図屏風」(右隻、大阪城天守閣蔵)、彦根城を描いた「御城内御絵図」(彦根城博物館蔵)など、これまで一度に見ることができなかった各地の絵図や城郭図を一堂に展示。約50点に及ぶ展示は、江戸東京博物館での特別展では過去最多となります。

 

②絢爛豪華!
「御殿」の世界を屏風や装飾品などで紹介!!
 
城は戦争の舞台としてイメージされますが、江戸時代、城は政治の中心的な場であり、政治と生活の空間で構成されていました。御殿は障壁画や彫刻、さらには金工品などで飾られ、まさに権威を象徴する空間として華美なものになりました。本展では、朝鮮通信使が江戸城へ入城する模様を色鮮やかに描いた狩野益信画「朝鮮通信使図屏風」(京都市指定有形文化財、京都・泉涌寺蔵)や、幕末のヒロインとしても有名な天璋院篤姫や和宮の調度品などを展示。華麗で荘厳な御殿を紹介します。

 

③会場内に江戸城が! 
高精細CGで復元された江戸城御殿の映像を上映!!
 
今回の江戸城・本丸御殿の復元映像は、2008年から行われてきた昭和女子大学とNHK映像デザイン部との「江戸城・本丸御殿の一部の映像的復元のための基礎データ作成および基礎研究」の成果をもとに、NHKエンタープライズが制作したコンピュータグラフィックスを上映します。将軍が政治を執り行った「大広間」や、忠臣蔵のシーンでも有名な「松の廊下」、大奥を迫力ある画面でご覧いただけます。(展覧会での本映像上映は初の試みとなります。)

開催概要

会期 2015年8月4日(火)~9月27日(日)
★会期中展示替えがあります。
会場

江戸東京博物館 1階特別展示室 (東京都墨田区横網1-4-1)
電話番号:03-3626-9974(代表)・JR 総武線「両国」駅西口、徒歩3分
・都営地下鉄大江戸線「両国(江戸東京博物館前)」駅A3・A4出口、徒歩1分
・都バス:錦 27 ・両 28 ・門 33 系統、

墨田区内循環バス「すみだ百景すみまるくん・すみりんちゃん (南部ルート) 」
「都営両国駅前(江戸東京博物館前)」下車、徒歩3分

開館時間 午前9時30分~午後5時30分
※金曜日は午後9時まで 土曜日は午後7時30分まで
※入館は閉館の30分前まで。
休館日

毎週月曜日 ※ただし8月10日(月)、9月14日(月)・21日(月)は開館

主催 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館、読売新聞社
観覧料
観覧料(税込) 特別展専用券 特別展・
常設展共通券
特別展前売券
一般 1,350円
(1,080円)
1,560円
(1,240円)
1,140円
大学生・専門学校生 1,080円
(860円)
1,240円
(990円)
870円
中学生(都外)・
高校生・65歳以上
680円
(540円)
780円
(620円)
470円
小学生・中学生(都内) 680円
(540円)
なし 470円

※( )内は20名以上の団体料金。



※特別展・常設展共通券の販売は、江戸東京博物館のみ。
※前売券は8月3日(月)まで販売。江戸東京博物館では8月2日(日)まで。
※次の場合は観覧料が無料です。未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)。
※小学生と都内在住・在学の中学生は、常設展観覧料が無料のため、共通券はありません。
※中・高・大学・専門学校生の方は学生証を、65歳以上の方は年齢を証明するもの(健康保険証、運転免許証など)のご提示をお願いいたします。
※毎月第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上の方は観覧料が無料です。年齢を証明できるものをお持ちください。
※おもなチケット販売所:江戸東京博物館、ローソンチケット、チケットぴあなど主要プレイガイド(手数料がかかる場合があります。)

 

 

展示資料目録

展示リストは こちらからダウンロードできます。

展示構成

第一章 天下普請

関ヶ原の合戦に勝利し幕府を開いた家康は、諸国の大名に命じて城郭普請などを行い、統治を強化しました。こうした城の数々は、大坂の陣を予見して築かれたともいわれます。
この章では、とりわけ重要であった江戸城をはじめ駿府城、名古屋城、大坂城、二条城などに関連する屏風、城郭図、絵地図などを紹介します。

 

 江戸図屏風 左隻画像

江戸図屏風 左隻
江戸時代前期
六曲一双 各 縦162.5 横365.5
国立歴史民俗博物館蔵
【展示期間】8月4日(火)~8月30日(日)
※ただし9月1日(火)~9月27日(日)は複製

 

 駿府鳥瞰図画像

駿府鳥瞰図
静岡市指定有形文化財 土佐光成画 宝永5年(1707年)頃
1面 額装 縦68.0 横101.5
駿府博物館蔵
【展示期間】8月4日(火)~9月27日(日)

 

 覚 膳所城修復願ケ所絵図画像

覚 膳所城修復願ケ所絵図
滋賀県指定有形文化財 寛文2年(1662年)7月28日
1枚 縦97.8 横120.0(部分)
滋賀県立図書館蔵
【展示期間】8月4日(火)~9月27日(日)

 

 御城内御絵図画像

御城内御絵図
彦根市指定文化財 文化11年(1814年)
1舗 縦180.0 横265.5
彦根城博物館蔵
【展示期間】8月4日(火)~8月30日(日)

 

 洛中洛外図屏風(歴博F本) 左隻画像
洛中洛外図屏風(歴博F本) 左隻
江戸時代前期
六曲一双 縦124.0 横283.8(部分)
国立歴史民俗博物館蔵
【展示期間】9月1日(火)~9月27日(日)

 

 大坂市街・淀川堤図屏風 右隻画像

大坂市街・淀川堤図屏風 右隻
17世紀
八曲一双 縦80.5 横342.6(部分)
大阪城天守閣蔵
【展示期間】8月4日(火)~9月27日(日)

 

 

 

 

第二章 塔のような天守

信長や秀吉の時代、天守は御殿の上、最上層に周囲を見渡すような望楼をのせた形の「望楼型天守」が流行していましたが、元和年間(1615~1624)以降、江戸時代には塔のように床面積が減じて、層を重ねる形の「層塔型天守」が建てられるようになりました。この章では、絵画や図面に描かれた天守が大集合します。

 

 洛中洛外図屏風 (歴博D本) 左隻画像

洛中洛外図屏風 (歴博D本) 左隻
江戸時代前期
六曲一双 各 縦1240.0 横272.0
国立歴史民俗博物館蔵
【展示期間】8月4日(火)~8月30日(日)

 

 洛中洛外図屏風 (歴博D本) 右隻画像
洛中洛外図屏風 (歴博D本) 右隻
江戸時代前期
六曲一双 各 縦1240.0 横272.0
国立歴史民俗博物館蔵
【展示期間】8月4日(火)~8月30日(日)

 

 

 江戸城御天守百分壱之建地割画像  御三階の図画像

江戸城御天守百分壱之建地割
江戸時代
1枚 縦79.3 横54.0
江戸東京博物館蔵
【展示期間】
8月4日(火)~9月27日(日)

御三階の図
江戸時代
1枚 縦33.8 横24.3
【展示期間】
8月4日(火)~9月27日(日)

 

 

 

 高校生卒業制作「駿府城天守」画像

高校生が卒業制作で再現した、幻の「駿府城天守」を特別展示
慶長12年(1607)にわずかな期間だけ聳えていた駿府城天守。2007年、静岡県立島田工業高校建築科の生徒たちは、卒業制作で見事にその模型を作り上げました。本展ではその駿府城模型を特別に展示。家康が晩年を過ごした幻の天守が蘇ります。

 

 

 

第三章 荘厳なる御殿

江戸時代、政治の中心は御殿にありました。城内に建てられた広大な御殿には、障壁画、彫刻、金工品などが飾られていました。まさに武家および徳川幕府の権威を示す場であり、城主に対面する人を威圧するような構成になっていました。この章では華麗なる御殿の世界を、模型や映像、そして実際の調度品、婚礼道具などを交えて多角的に紹介します。

 

 

 朝鮮通信使図屏風 左隻

朝鮮通信使図屏風 左隻
京都市指定有形文化財 狩野益信画 江戸時代前期
八曲一双 各 縦166.5 横505.0
京都・泉涌寺蔵
【展示期間】8月4日(火)~9月27日(日)

 

 朝鮮通信使図屏風 右隻
 朝鮮通信使図屏風 右隻
京都市指定有形文化財 狩野益信画 江戸時代前期
八曲一双 各 縦166.5 横505.0
京都・泉涌寺蔵
【展示期間】8月4日(火)~9月27日(日)

 

 

 

 村梨子地葵葉菊紋散花桐唐草文様蒔絵椀画像  黒塗梅唐草丸に三階菱紋散蒔絵女乗物画像

村梨子地葵葉菊紋散花桐唐草
文様蒔絵椀
文久2年(1862)
江戸東京博物館蔵

 

黒塗梅唐草丸に三階菱紋
散蒔絵女乗物
江戸時代後期 1挺
江戸東京博物館蔵

 

 写形歯朶具足画像
写形歯朶具足
徳川家継所用 
久能山東照宮博物館蔵

 

関連事業

■えどはくカルチャー
特別展「徳川の城~天守と御殿~」展 関連講座

展覧会に関連した講座を開催いたします。
展覧会の理解をより深めてくれる内容となっています。ぜひご参加ください。

 

①8月21日(金)
「江戸幕府と城館」 齋藤慎一(江戸東京博物館 学芸員)

 

②8月28日(金)
「名古屋城築城とその構造」 原史彦(徳川美術館 学芸部部長代理)

 

③9月4日(金)
「徳川大坂城」 中井均(滋賀県立大学 教授)

 

 ④9月11日(金)
「江戸城本丸御殿の空間構造」 田原昇(江戸東京博物館 学芸員)

 

*往復はがきによる事前申込制となります。応募方法や受講料など詳細は、東京都江戸東京博物館ホームページおよび館内配布のチラシなどでご確認ください。

取材の方へ

■プレスリリース、写真のご用命は、広報事務局までお願いいたします。

広報事務局(ユース・プラニングセンター内)
TEL:03-3409-1481 FAX:03-3499-0958
メールアドレス: [email protected]